
初雪が降りました。
初雪が降りました。
来年、またヤマユリが芽吹きます。
過去
9月22日…結実に努めています。
8月25日…ヤマユリが4/6咲きです。
8月22日…ヤマユリが咲きました。
7月17日…刈残しではありません。
暦会館の築山も、背景の山も紅葉しています。
おおい町名田庄納田終地区に鎮座する加茂神社では、春・秋のお祭りは氏子の中からクジで選ばれた当番が重要な役割を担います。当番宅では祭りの九日前より座敷に神さまを招きます。以後祭り当日まで潔斎に務め、そして神さまを饗応します。祭り前日には、加茂神社にお供えするミゴク(重餅四、舌餅八十七)を準備した事を報告します。
暦会館の庭に自生するヤマユリは、結実に努めています。
8月25日…ヤマユリが4/6咲きです。
8月22日…ヤマユリが咲きました。
7月17日…刈残しではありません。
今年の中秋(仲秋)の名月は10月1日です。名月とは旧暦(太陰太陽暦)で8月15日の月の事です。
二度のお月見
10月 1日(旧暦8月15日)十五夜 異称…芋名月・豆名月
10月29日(旧暦9月13日)十三夜 異称…栗名月
地表温度は39.6℃です。それでも咲いています。
以前の投稿…ヤマユリが咲きました。
以前の投稿…刈残しではありません
つぼみの一つが咲きました。
以前の投稿…刈残しではありません
早朝から作業をされています。暦会館駐車場裏の河川敷の清掃作業をボランティアで行っているNKさんです。昨日もされていました。
この場所は休日になると子供の水浴びなど家族連れで賑わいます。
稲の開花が始まりました。